じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2011年06月14日

くじゅうの風景(合成版)

くじゅうの風景(合成版)

icon長者原~すがもり越付近から湯煙りを望む

くじゅうの風景(合成版)

icon久住山山頂~左に扇が鼻、右に星生山、その下に 小さいながら、くじゅうバイオレットが見える。


くじゅうの風景(合成版)

icon凝縮写真ですなー 左は三俣山、真中は日の出城? 右に久住山が見える。

くじゅうの風景(合成版)

icon右から稲星山、白口岳、大船山、その左に中岳。御池の小屋を目指します。


くじゅうの風景(合成版)

iconここは、北千里ヶ浜。すがもり越に近いところからの撮影。


くじゅうの風景(合成版)

撮影者:川◎幸3氏
彼の苦心作を活用させて頂きました。
因みに、彼はゴルフが上手らしい。(近辺からの情報)
また、活用好きであり、やっぱりスケベーでした。


同じカテゴリー(日々、是好日)の記事画像
おかげさま
わん わん №わん
格言だわん!
夕日に吠えたら ^わっはっは^
ゼブラ・ゴロにゃん
梅雨の候。皆様にはさぞ
同じカテゴリー(日々、是好日)の記事
 おかげさま (2012-01-02 22:08)
 わん わん №わん (2011-09-23 09:48)
 格言だわん! (2011-09-19 13:06)
 夕日に吠えたら ^わっはっは^ (2011-07-14 18:13)
 ゼブラ・ゴロにゃん (2011-06-27 07:28)
 梅雨の候。皆様にはさぞ (2011-06-21 05:34)

この記事へのコメント
 上から4枚目の写真の中で、「右から稲星山、白口岳、大船山、その左に中岳」とありますが、中岳は九州内地(屋久島・宮之浦岳が最高峰)では最高峰の1,790mです。
 なお、その左側の山は”天狗ヶ城(1,760m)”となります。
私も山開きの日に登りましたが、山頂祭は非常に寒かったですね。雨合羽がくたびれていて、びしょ濡れになりました。5年が寿命と言いますから、もう交換時期ですね。 
Posted by パピ・ヨン at 2011年06月14日 09:17
初めまして、シフォンです。
阿蘇は、何回行っても雄大な景色に、心洗われます。
旅は、癖になりそうです。
今回の旅は、温泉三昧でした。
久住は近いしね!
Posted by シフォンシフォン at 2011年06月15日 08:13
こんばんは!シフォンさん。
コメントありがとうございます。

今年の4月に大分に転勤でした。(佐賀県生まれの大分県民です。)
その前は、2年半の熊本暮らし(単身赴任になり)でした。
その間大分と熊本を往き来してまして、国道57号線には大変お世話になりました。四季の阿蘇のやまなみをみさして頂きました。

 JRの旅もありましたが、阿蘇山系を大パノラマで直視したときは、感動しました。もっと、癖になって下さい。自然の中で我々は美しくいきているのですから!

 また伺います。
Posted by HIRO’HIRO’ at 2011年06月15日 20:46
 パピ・ヨンさん!
コメントありがとうです。

雨合羽はゴアがいいでしょうね!
私のも買い換え時期です。

貴重なコメントをありがとうございました。
Posted by HIRO’HIRO’ at 2011年06月18日 16:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。